晴耕雨筆

Magic: the Gatheringの様々な楽しさをあなたへ。

猫でも分かるターンの流れ

MtG講座、第2回の今回は「ターン」についてです。

「ターン」というのは、ゲームをする上での行動をまとめたものですね。
この「ターン」を自分と相手で交互に繰り返すことでゲームを進めていきます。

◇ターンの構成
ターンは5つの「フェイズ」で構成されています。
各フェイズにもそれぞれ「ステップ」という区切りがあります。
まあ覚えなくても、なんとなーくゲームは出来ますがねw

それでは順番に「フェイズ」と「ステップ」を辿っていきましょう!


◇開始フェイズ
ターンはここから始まるのです!

  • アンタップ・ステップ

場に出ている自分のカードを全て「アンタップ」します。
「アンタップ」とは横向きになっているカードを縦向きに戻すことです。
「タップ」の反対が「アンタップ」ってことですね。

ちなみにこれは強制で、全部のカードを「アンタップ」してください。
それがルールです。

ただ、こんなカードがあります。

「霜のブレス」を使われると、次の「アンタップ・ステップ」に「アンタップ」しなくなります。

あれ?ルールとカードが食い違ってしまいますね。どーしましょー(棒

MtGにはマジックの黄金律「カードはルールに勝つ」というものがあります。
なので、ルールによって「アンタップ」するのではなく、カードの指示に従ってタップ状態のままが正解になります。

「アンタップ」したらアンタップ・ステップは終了です。ここでは他の何も出来ません。

  • アップキープ・ステップ

このステップは通常、特に何もしません。
ただ存在するだけです。

カードによってはこのステップで行動するものもあります。

それと、ドロー前に行動したい場合はここで行いましょうね。

  • ドロー・ステップ

カードを1枚引きます。
これは忘れずに、必ず引いてくださいね。

MtGの敗北条件の1つに、「カードが引けなかったら負け」というものがあります。
ライブラリーの枚数が勝負になることもあるんですよ。
なので、ここでカードを引くのは強制です。

カードを引いたら自由に行動できます!


◇戦闘前メイン・フェイズ
さあ、メイン・フェイズです!
一部の呪文以外はここでしか唱えることができません。
また、土地を場に出すのもここでのみ可能です。

土地は魔法の根源なので、有り過ぎて困るということはありません。
ただし、1ターンに1枚しか場に出すことができないので、毎ターン忘れずに出していきましょう。

なお、メイン・フェイズにはステップがありません。

戦闘前の準備ができたら、いよいよ戦闘です!


◇戦闘フェイズ
戦闘フェイズは5つものステップがあり、なかなか複雑です……

なので、次回詳しく説明したいと思いますw

一応、

  • 戦闘前ステップ
  • 攻撃クリーチャー指定ステップ
  • ブロック・クリーチャー指定ステップ
  • 戦闘ダメージ・ステップ
  • 戦闘終了ステップ

の5つがあります。


◇戦闘後メイン・フェイズ
戦闘後にもメイン・フェイズが存在します。
戦闘前メイン・フェイズと同じように、ここで多くの呪文を唱えることができます。

というか、何らかの都合が無い限り、クリーチャー呪文などはここで唱えましょう。

なぜかと言うと、戦闘中にマナがあった方が良いからです。
相手の行動に対処するためにもマナが必要ですし、土地がアンタップ状態ならブラフにもなります。
なのですぐに戦闘に関わるものでなければ、戦闘後に唱える癖をつけた方がいいです。

戦闘前に土地を出していなかった場合は、こちらで出すことも可能です。
が、やっぱりマナはあった方がいいので、土地は戦闘前に出しておきましょう。


◇最終フェイズ
ターンを終わる時にもやるべき事があります。

  • 終了ステップ

特にしなければいけない事はありません。
ここで「終了ステップの開始時に〜」の効果が発生します。

このステップは相手のターンの方が重要です。
いつ使ってもいい「インスタント呪文」は相手のターンのここで使っていきましょう!

なぜかと言うと、またマナの問題です。
相手のターンが終わると、大抵すぐに自分のアンタップ・ステップが来ます。
ここでマナを使う(=土地をタップする)と、土地がアンタップしていない時間を少なくでき、スキを減らすことができるのです!
もちろんカードにもよるのですが、こちらも癖にしておきましょう。

  • クリンナップ・ステップ

ここでは主に3つの事が行われます。

1:手札を上限の枚数以下になるまで捨てる
手札の上限は通常7枚です。
なので自分のこのステップで手札が8枚の場合、1枚選んで捨てなければなりません。

また、手札の上限を変化させるカードもあります。

相手が「核の占い師、ジン=ギタクシアス」をコントロールしていると、自分の手札上限は0枚になってしまいます。
つまり、クリンナップ・ステップで全ての手札を捨てなくてはなりません……
ちなみにこれも「カードはルールに勝つ」の例ですね。


2:ダメージのリセット
次にクリーチャーが受けたダメージが全てリセットされます。
ここまでにタフネス以上のダメージを受けたクリーチャーは破壊されてしまいます。

3:「ターン終了時まで〜」効果のリセット
1ターンのみの効果はほとんどここでリセットされます。

「剛力化」による+4/+4修正はこのタイミングで消えます。


これでターンは終わり、相手プレイヤーのターンになります。


どうでしょうか?
簡単にでしたが、ターンの流れを解説してみました。
これを覚えておけばスムーズにゲームできると思います。

次回は「戦闘」についてを書く予定です!是非ご覧下さい!



それではまた、どこかの次元でお会いしましょう!